MENU
日・祝
9:30~13:00
14:00~18:00

▲:土曜午後は14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
できるだけ、お待たせすることが少なくできるよう予約制(約束制)とさせていただいております。お電話にて症状とご都合をお聞かせください。

診療時間

042-313-8841

〒187-0025東京都小平市津田町1丁目4−11

歯周病治療|小平市、鷹の台駅で歯科・歯医者・歯周病専門医をお探しの方は有賀歯科クリニックまで

歯周病治療

成人している日本人の8割以上が
発症している国民病をご存知ですか?

それは歯周病です。症状が出ないまま進行してしまうことも多く、治療が手遅れになってしまうことも少なくありません。
歯周病は単なる歯肉の病気ではなく、重症化すると歯を失うだけでなく、全身疾患を重症化させてしまう恐ろしい病気です。 かけがえのない歯を守るためにも、歯周病の早期発見・早期治療を心がけていきましょう。

歯周病セルフチェック

~こんな症状はありませんか?~

  • 歯肉が腫れている

  • 歯肉がブヨブヨしている

  • 歯肉が下がった

  • 歯肉を押すと血や膿が出る

  • ブラッシングをすると血が出る

  • 歯が長くなったように見える

  • ブラッシングをすると歯肉が痛い

  • 物が噛みにくくなった

  • 口臭が強くなった

  • 朝起きると口の中がネバついている

どれか1つでも当てはまる方は、歯周病の可能性が高いです。
歯周病専門医での受診が必要です。

歯周病専門医とは?

日本歯周病学会は、歯周病における専門的知識・技術を有する歯科医師を育成するとともに、口腔保健の推進に貢献することを目的として、歯周病認定医・専門医・指導医の資格を設けています。これは、厚生労働省が認可した資格です。
専門医は、5年間あるいは認定医取得後2年間指定(認可)された研修施設で研修し、専門的な歯周病治療と技量をマスターした上で、専門医試験に合格した者です。
また、 一度専門医を合格しても、5年毎に更新しなければならず、日本歯周病学会への出席、発表などが義務づけられており、歯周病の知識・技術を学び続けなければなりません。歯周病専門医は、全国で約1200名(歯科医師の約1%)といわれています。
また、歯周病指導医とは、歯周病専門医を取得後、7年以上さらに継続した歯周病治療の知識・技量をマスターする必要があり、これも歯周病指導医の試験に合格しなければなりません。こちらは、約300人(約0.3%)程度です。

歯周病とは

歯周病は細菌(プラーク)が引き起こす感染症です。
はじめは、ブラッシング時に歯肉から出血するなどの歯肉炎から始まり、さらに進行していくと歯を支えている歯槽骨が溶かされていく、いわゆる歯周炎になっていきます。
歯周炎になると歯肉から血や膿が出たり、歯がぐらついてきたり、物が噛みづらくなってきたりします。
歯槽骨が溶かされてしまうと、初期段階では治癒が見込めても、重症になると手遅れになり、歯を抜くことにもなってしまう恐ろしい病気なのです。

症状の進行

STEP.1 歯肉炎

歯肉に炎症がみられ、ブラッシングすると出血する段階。患者さん自身によるブラッシングと歯科医院でのプラーク・歯石除去が必要です。

STEP.2 軽度

すでに炎症が進行し、歯肉と骨の炎症がみられます。患者さん自身によるブラッシングと歯科医院でのプラーク・歯石除去が必要です。

STEP.3 中等度

歯肉の赤みが強くなり、出血・排膿・疼痛などさらに問題が出てきます。STEP2の治療以外に、外科治療・再生療法などが必要になる場合もあります。

STEP.4 重度

歯がぐらついて物が噛みにくい、痛みがあるなどという段階。強い口臭もあります。治療が可能な場合、外科処置・再生療法など専門的な治療が必要となり、治療も長期的になります。治療・歯の保存が困難な場合には、抜歯後、その後の方針を考えなければなりません。

歯周病が引き起こす全身疾患

  • 糖尿病

  • 肺炎などの呼吸器感染症

  • 心筋梗塞などの心臓血管疾患

  • 関節リウマチ

  • 脳梗塞

  • 低出生体重児の出産、早産 など

近年、歯周病がさまざまな全身の病気と関係していることが分かっています。
上記のような症状を発症している人は相互に歯周病も発症しており、進行に深く関わっています。
歯周病を治療せずにいると、口腔内だけでなく全身の健康を損なう可能性が高くなってしまいます。

歯周病の治療について

歯周病の治療は根気強く続けていただくことが何よりも大切です!

歯周病の治療は、患者さん自身の治そうという気持ち、治療への参加が一番大切です。患者さんと歯科医院との協力が必要です。

  • ブラッシング

    日常で行うブラッシングが何よりも重要です。患者さんに最適なブラッシング方法を指導します。

  • 歯科医院で
    プラーク・歯石除去

    プラーク・歯石除去を定期的に行いましょう。患者さん自身で落としきれないところは、歯科医院で行います。

  • 生活習慣の改善

    食生活を中心とした生活習慣の改善が必要です。

上記内容は必要最低限なことです。詳しくはこちら

TOP